筋トレ 社会人の方必見!栄養バランスを考えた昼食 (外食・コンビニ編) 昼食は午後からの仕事に備え、 1日の食事の中で 一番カロリー摂取量が大きくなる食事ですよね。 自炊ができれば、 食事内容のコントロールができると思いますが、 限られた時間の中でお昼ご飯を食べる場合、 ほとんどの方が外食かコンビニを利... 2018.09.28 筋トレ
筋トレ 初心者の方必見!バランスの取れた理想の食事 PFCバランス からだを引き締める・ダイエットを成功させるためには、食事8割、トレーニング2割とよく言われてます。いくらトレーニングの回数を増やしても、エネルギーやからだのもとになる食事内容がおろそかでは、からだの変化は起りにくいです。よく間違えられているのが、自分の感覚による食事管理。裏面に栄養成分が表示されている食べ物については、数値で見ることができますが、外食の際はカロリー表示くらいなので、自分の感覚で食べる量や種類の調節をしている方が多いと思います。 2018.09.23 筋トレ
筋トレ トレーニング・筋トレが続かない方へ モチベーションを維持する方法 1週間に2回トレーニングを3ヶ月継続できれば、必ずからだの変化が現れてきます。まわりの人からも、「あれ?なんか痩せた!?」「体格良くなったね」と言われるようになります。しかし運動を久しぶりに再開した方が、週2回のトレーニングすることは、かなりハードル高いですよね。週末にジムに行くことはできても、平日仕事がある中であと1日行くのは、モチベーションが維持できてないと正直難しいです。 2018.09.21 筋トレ
筋トレ 初心者向け これだけやってれば大丈夫 究極のトレーニング方法 big3 「楽して痩せたい」「楽してからだを締めたい」とは思わないまでも、 短時間で成果を出したいと考える方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめしたいのがbig3と言われるトレーニング種目です。トレーニングはじめて間もない方は、この3種目を継続的に行うことで、効率的に全身を鍛えるとことができます。 2018.09.19 筋トレ
筋トレ 初心者向け トレーニング メニュー・分割法 1日で全身を鍛えることができれば一番いいのですが、体力的にも集中力継続するのは難しいため、全身鍛えるのは厳しいです。そこで分割法です。分割法とは、からだの部位ごとに分割してトレーニングする方法で、効率よく筋肉を追い込むことができます。わたしは、トレーニング始めてから約半年間、1日で全身トレーニングしてました。時間で約2時間。 正直、最後の方は疲れて、作業的にやっていることが多かったので、分割法に変えました。 2018.09.17 筋トレ
筋トレ ジムトレーニングどちらが効果的? (マシーン or フリーウエイト) ジムには、色々なマシーン、ダンベル、バーベルがありますね。マシーンは、シートに座り決まった軌道でトレーニングをします。フリーウエイトとは、ダンベルやバーベルを使用するトレーニングのことです。マシーン、フリーウエイトそれぞれメリット・デメリットがありますので、まずはそれを知っていただき、自分の目的にどのトレーニングが合っているか見ていきましょう。 2018.09.16 筋トレ
筋トレ 初心者向け 効率的なトレーニングについて (順番・セット数・時間など) 私の通っているジムでは、多くの方が自己流でトレーニングをされています。わたしも以前、部分的に知った情報で自己流でトレーニングしてましたが、なかなか身体の変化はでませんでした。トレーニングの順番・セット数などによって、 劇的に効果は変わります。 2018.09.15 筋トレ
筋トレ ジムでのマナー (anytimefitness、ゴールドジム、コナミスポーツ経験談) わたしがこれまでに経験したジム(anytimefitness、ゴールドジム、コナミスポーツなど)でのマナー体験をご紹介。お互いが気持ちよくできるマナー紹介 2018.09.13 筋トレ
筋トレ トレーニング ストレッチ (種目、タイミング、時間、効果など) 皆さんは、 トレーニングをする前に、 どのようなストレッチをしてますか? ストレッチは、本来 怪我の予防やトレーニングの質をあげるために おこなうものです。 わたしが通うじジムでは、 残念ながら間違ったストレッチをしている方も 見受... 2018.09.10 筋トレ
筋トレ トレーニング・エクササイズ 朝か夜 どちらが効果的? 日中仕事をされている方は、トレーニング・エクササイズする時間は、仕事行く前の朝、仕事終わってからの夜のどちらかになりますよね。やるからには、効果的な時間でやりたいですよね。わたしの経験談をもとに、効果的な時間をお伝えしていきます。 2018.09.01 筋トレ